それぞれの「役割」

 

やっと、この MARUTA さん のサイト以外に創った「フロント(twitter や別館など)」

そして、私のパソコン内のブラウザ上の「お気に入り」の配置

ブラウザの「WINDOW」の開ける枚数&その順番と、その役割...etc.

 

その『全体のシステム』の「カタチ」が出来て(≒観えて)来た

これで、結構スムーズに、色んな処に飛んで行ける...蓮!?

 

それぞれのヒトや組織には、そのモノゴトの「いま!までの繋がり」や「それぞれの考え方」がある

だから、常に「俺の言う通りにやれ!」とか「俺のトコロに説明しに来い!」は、甚(はなは)だ傲慢過ぎる

 

貴方が其処に居る!のが分かっているなら、その近くまで行けば良い

そこに行って(≒同じ目線に立って)視なければ、分からない、理解出来ないことは、必ず存在する

 

そして、必ずしも「まったく同じでなければ活けない!」というのも、違った意味での傲慢であり、所詮、みんなはそれぞれ違うのであるから「すべてを共有」することは出来ない

 

IMAGINE ≒想像力(いま!を生きるヒト)

 

その羽根で、「貴方と私」の間にある、大きな谷!を飛び越えて行かなければならない

そして、それを支えるのが、Believe (信じる)という、言の葉

それらを使って、行けば、ほぼ「すべての事」を乗り越えられる

 

話して診なければ、伝わらない

聴こうとする「耳」がなければ、伝わらない

どちらも「ほどほどの加減」で無ければ、解り逢えない

 

つたえYoh!とするココロ、受け止めYoh!とする風呂敷!?

それらがなければ、この世は「闇」

何時まで経っても、門の向こうに「音」が在る...也

 

ちょっと「役割ブンタン」の変更

 総合的に言いたいことは、ここ オフィスに描く

 瞬間的なモノゴトは、ついったーで、ツブ焼く ことにした

 

ツ(^o^)シ & (^o^)♪

 

追記

やっぱり、日頃、使っていないと、腕が落ちるというか、やり方を忘れてしまう哉

ホームベースの蓮!?の、マルタさんの「システムの仕様」を若干、忘れてしまった処があった

最近、定期的に覗きに行っていた処にも、ココのトコロ行っていないし...

 

気になるシリーズ

 ぴあフィルムフェスティバル(PFF)

 CM総合研究所/CM DATABANK 東京企画

 統計数理研究所

 

 往来物倶楽部

 松浦武四郎記念館

 松浦武四郎案内処

 もぐらもち新聞(歩きの記録)

 

 Schooling-Pad

 自由大学

 NPO)プロアシスト

 稲むらの火

 一般社団法人)日本よい国構想研究会