何処に在るんだ!?

パワーアップした、ブログたち

 福祉 Welfare

 医療&薬 Yakushi

 風土 foods のブログ

 

※それぞれに「都道府県の情報」を追加しました

 それ以外のブログも、徐々に内容が濃くなっている!... カモ

 

右サイドバーの、マイ・カテゴリー→ INDEX をクリック

 

おまけ... 地元ネタ part 2

 

我が街 美幌町HP の 参加者募集 ( マナビティセンターの予定 )

 一押し!講演会

 2月22日(日)に、コミュニティーセンターで自治会女性部主催

 2月23日(月)に 「 まちづくりの新しい風 」として、

  愛媛県の若松進一( Google 検索 )さんが来られます

「業務連絡」風/

 

現在、自治体 Autonomy のブログに書き出した、都道府県庁の「分野ゴト(担当部局レベル)のページ」から、その先で枝別れして行く「中項目(テーマ&担当課)のページ」を、それぞれの「横糸(分野)のブログ」に描く出している

 

今後、その横糸のブログたちのページに「地域毎のページ」を創り、その後それを「縦糸(道州制!?)のブログ」たちに、移植していく予定

 

また、各種の「全国規模の団体&法人」についても、

同じ様なページを創り、そこで整理して、移植する心算(つもり)

( ちょっと、マウスの調子が悪いので、手間取っている ...は余談 )

 

併せて、「どんなページを、何処に創るか?」かつ「DO!それらをリンクさせていくか?」を考えて、ワールドの全体バランスを取りたいと考えている

 

ここまで!? で、観えて来たもの/

 

以前、環境省 ENV のブログにある「レッド・データブック」の情報を、

環境省&各都道府県のHPから抽出しようとしたら、リンク切ればっか

&何処にあるのか !? 解らないで、大いに手間取った

今回もそれと同じ状況が続いている...

 

自治体のブログの カテゴリー/観光情報 にある、

ふるさと納税」&「定住移住&セカンド・ライフ」ほかのページの情報を見つけるのにも、とっても手間取った

 

そして、夕べから今日にかけて「福祉のまち&バリアフリーマップ」を探すのに、あの手この手をやらなければ、見付からない ガッテム!?

 

誰のための、マップなんですか!?

 

確かに!都道府県庁の職員の立場、あるいは「行政サイド」では、政府からの予算は「それを造るところまで」しか出いないから、自分たちの仕事は「そこまで」と言いたいのかも知れない

 

だけど、それを見ることが出来なければ、それこそ、それは「ネット上の箱モノ」

 

ここのところ「行政関連のHP」の、そこにある情報の量は、相当に増えている

中には、とても有用だぞ!な、ページも増えている

取り合えず最近は、その殆どのHPには「目的別」「組織別」っていう、2つの「道」が造られているのは、正しいと思う

 

だけど!その全体のシステムを含めて、なんとなく「あるからいいでしょ」的な、何となくお座成り観、使う側の視点がまだまだ足りない??モノが、多いのも事実

 

「リンク切れ」は、以(もっ)ての外!? (それって、結構ある!)

... として、「同じ目的」でそのHPに入っても、その入り方によって目的のページに行けない、あるいは「2つの路」があっても、その関連性がない(リンクで繋がっていない)場合もある

つまり「結果が違う」ことがある

 

また、どのHPにも「検索の機能」が付いているか、実際には「目的のページ」があっても、その検索の網に引っ掛からないモノもある

 

とっても「丸投げ観」が、観えマクリなものがある

 

日々の生活で、使えるモノを造る

「造ってしまえば終わり」ではなく、日々変わって行く状況の中で、そのシステムのメンテナンスをすることを含めて、あれは何処?っていう状況、そんな「無駄な時間」を減らしていくのが、行政サービスっていうことの本筋って言えるんじゃないの??

ホームページ上の「盥(たらい)回し」を減らす

 

... だけど、弁論が命!の世界のヒト達が、真意が伝わらな.. って言って「言葉足らず」を理由にしたり、テレビでの発言内容(それが「切り取られたモノ」であっても)を聴いていると、その表現力&文法力を含めて、あまりにも「その言葉」にチープ観を感じてしまうのは、私だけ!?